令和5年2月6日からマイナポータルを通じて、オンラインによる「転出届」および転入先市区町村への「転入(転居)予約」ができます。
 申請される方は、マイナポータルサイト(外部リンク)よりお進みください。
 ※オンラインによる転出届の処理は、申請後1~2営業日ほど時間がかかります。
 ※転入届(転居届)は、必ず転入先(転居先)の市区町村で手続きする必要があります。

利用できる方

  • 電子証明書(各暗証番号)が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内に引越しされる方
  • マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器をお持ちの方
  • 申請者本人、申請者および同一世帯員の方、申請者以外の同一世帯員の方
    ※世帯が別になっている方は、それぞれのマイナンバーカードで申請してください。  

他市区町村へ転出する方

  • 転出にあたり柴田町への来庁は原則不要になります。
  • 転出証明書の情報が転入先市区町村に送信されるため、紙による転出証明書の交付はありません。    

転出手続きの申請ができる期間

  • 転出予定日の30日前から
  • 新住所に住み始めた日から10日以内

注意事項

  • 処理が完了するまで、申請後1~2営業日ほどかかります。あらかじめ余裕を持った来庁予定日を選択していただくとともに、マイナポータル上で転出元市区町村での処理状況が「完了」になっていることをご確認のうえ転入届を行ってください。
  • 申請には「利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)」「署名用電子証明書の暗証番号(6桁以上16桁以内英数字)」が必要です。
  • 特別児童扶養手当の手続きなど、手続きの種類によっては柴田町役場へご来庁いただく場合があります。
    ※柴田町から転出される方の手続き一覧はこちら

柴田町に転入・転居する方へ

  • 転入手続きを行うには、転出元の市区町村で転出処理が完了している必要があります。必ずマイナポータルで転出元市区町村での処理状況が「完了」となっていることをご確認のうえご来庁ください。
  • 予約した方は、転入届(転居届)の申請書を記入することなく手続きを行うことができます。「マイナポータルを使って手続きを行った」と窓口でお伝えください。
  • 申請者本人や同一世帯の方のマイナンバーカードの券面に新しい住所等を更新するには、それぞれの方の「住民基本台帳用の暗証番号(4桁)」や「署名用電子証明書の暗証番号(6桁以上16桁以内英数字)」が必要です。
    ※柴田町で転入・転居される方の「手続き一覧」はこちら

転入届(転居届)手続きが行える期間

・転出予定日から30日以内
・新住所に住み始めた日から14日以内

注意事項

  • 転入届(転居届)は、オンラインで手続きすることができません。マイナンバーカードをお持ちのうえ窓口までお越しください。
  • 転入届の手続きが行える期間を過ぎた場合、マイナンバーカードを利用した転入手続きが行えません。その場合、転出元市区町村で紙の「転出証明書」を発行してもらう必要がありますのでご注意ください。
  • 本人以外が手続きする場合、「マイナンバーカード」「暗証番号」「委任状」が必要になります。

その他

 手続きや制度に関する詳細は、下記よりご確認ください。

マイナポータルサイト(外部リンク)
引越しワンストップサービス(外部リンク)