令和7・8年度柴田町競争入札参加資格に関すること
柴田町競争入札参加資格者名簿 ※審査等終了後に掲載します。
区 分 | Excel | |
---|---|---|
建設工事 |
|
|
測量・コンサルタント等 | ||
物品・役務等 |
|
※過去に同一事業者が区分ごと委任先を別にして登載されていた場合で、それぞれに別の業者番号が付番されていた場合については、今回の審査でいずれかの小さい番号を採用し統一することとさせていただきました。
■登録内容の変更について
資格者情報(資格審査申請内容)に変更が生じた場合は、競争入札参加資格内容変更届受付フォーム(外部リンク)から手続きを行ってください。
※外部リンクは、令和7年4月1日(火)から手続きできるようになります。
変更する内容によっては、添付書類が必要となる場合があります。下表をご確認ください。
変更内容 | 添付書類 |
---|---|
商号・社名の変更 | 履歴事項全部証明書(写) |
代表者の変更 | 履歴事項全部証明書(写) |
所在地の変更 | 履歴事項全部証明書(写) |
資本金の変更 | 履歴事項全部証明書(写) |
印鑑登録の変更 | 印鑑証明書(写) |
契約使用印の変更(印鑑登録印以外の場合) | 使用印届出書.xlsx [ 11 KB xlsx] |
各種法令に基づく許可情報の変更 | 各種許可証明書 |
経営事項審査結果の変更(建設工事のみ) | 経営事項審査結果通知書(写) |
入札参加資格申請(業者登録)定時申請を受付します。※受付終了
柴田町が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント業務等、物品販売・役務の提供等の入札(見積)に参加するためには、入札参加資格者名簿に登載される必要があります。登載をご希望の方は、参加資格審査申請要項及び提出書類一覧をご確認いただき、申請手続きを行ってください。
現在登載されている方も、更新手続きが必要です。
受付期間
令和6年12月16日(月)から令和7年1月31日(金)
※郵送物の到着日を申請日として処理します。受付期間外に到着した郵送物は、申請無効とさせていただきます。
※令和7年2月1日(土)から令和7年2月17日(月)までを、書類の審査期間としております。提出書類に不備等がありましたら、 申請担当者宛に連絡いたします。
申請方法
原則、web申請(推奨)または郵送等での受付とします。
申請区分は「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」、「物品・役務等」の3区分です。
必要な申請書類や提出方法については、「令和7・8年度柴田町競争入札参加資格審査要綱[ 958 KB pdf]」及び「競争入札参加資格審査申請提出書類一覧[ 242 KB pdf]」並びに「申請書類等の提出方法について[ 171 KB pdf]」をご確認ください。
各種様式は、本ページ下部の「申請に必要な様式」からダウンロードできます。
■申請時の注意点
・押印省略とペーパーレス化の取り組みのため、申請区分ごとに必要な情報をWord、Excel、PDFまたはJPG等のデータファイル(1ファイルあたり10MB以下)で提出いただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
・代理人が申請を行う場合のみ、申請者から代理人への委任状が必要になります。
・郵送等で申請を行う場合は、すべてのデータファイルを1枚のCD-RまたはDVD-Rに保存し、申請者名を表示したうえで送付してください。送付先、ファイルの保存方法等詳しくは、別紙の「申請書類等の提出方法について[ 171 KB pdf]」をご確認ください。
※提出するデータファイルは、必ず提出書類一覧の項目ごとに各項目名を付けて保存してください。
※(1)申請者基本情報及び(2)登録希望工種・業務等調書は、ファイル形式を変更せず、必ずExcelファイルで提出してください。
○webサイトからの電子申請(推奨)
令和7・8年度柴田町競争入札参加資格申請受付フォーム(外部リンク)から申請を行ってください。
※申請前に必ず上記申請時の注意点及び下記Q&Aを確認してください。
※データの添付誤りが見られます。申請ボタンを押す前に、必ず確認してください。
※作業途中での一時保存ができませんので、申請に必要なデータファイルをすべて揃えた状況で手続きを行ってください。(所要時間10分程度)
※24時間受付が可能です。また、申請が完了した時点でデータ到達メールが申請担当者に自動で送信されます。
○郵送等で申請する場合の送付先
〒989-1692宮城県柴田郡柴田町船岡中央二丁目3-45 柴田町財政課契約財産班 あて
※申請前に必ず上記申請時の注意点及び下記Q&Aを確認してください。
※郵送等の場合は、到着日を申請日として取り扱います。【令和7年1月31日必着】
○ご注意ください
申請受理及び手続き完了に関する通知等は行いませんのでご了承ください。また、受付確認のために返信用はがき等を送付いただいても、返信・返却は致しかねますのでご注意ください。
参加資格有効期限
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
申請に必要な様式
申請要項等
令和7・8年度柴田町競争入札参加資格審査申請要項[ 958 KB pdf]
競争入札参加資格審査申請提出書類一覧[ 242 KB pdf]
※(1)申請者基本情報及び(2)登録希望業種等は、Excelファイル形式で提出して下さい。
項目 | 様式 |
---|---|
共通 | |
建設工事 (工事請負全般) |
(2)-1登録希望工種等(建設工事)様式2-(1)[ 28 KB xlsx] (3)営業所一覧表 様式3-(1)[ 17 KB xlsx] ※任意様式可 ※任意様式可 (7)技術者経歴書 様式5-(1)[ 17 KB xlsx] ※任意様式可 |
測量・建設コンサルタント等 (測量、建設コンサルタント、地質調査、補償など) |
(2)-1登録希望業種等(測量・コンサル等)様式2-(2)[ 26 KB xlsx] (3)営業所一覧表 様式3-(2)[ 12 KB xlsx] ※任意様式可 ※任意様式可 (7)技術者経歴書 様式5-(2)[ 17 KB xlsx] ※任意様式可 |
物品・役務等 |
(2)-1登録希望業種等(物品・役務等)様式2-(3)[ 30 KB xlsx] (3)営業所一覧表 様式3-(2)[ 12 KB xlsx] ※任意様式可 ※任意様式可 |
お問い合わせ
当該申請に関するお問い合わせ専用フォーム(外部リンク)から行ってください。
頂戴したお問い合わせには、2営業日以内にメールで回答いたします。また、下記Q&A欄で公表します。
Q&A