マイナンバーカードと健康保険証が一本化されることにより、令和6年12月2日以降は現行の健康保険証が新規で発行されなくなります。ただし、マイナ保険証をお持ちでない方には、健康保険証の代わりに「資格確認書」が発行されるため、引き続き医療機関を受診することが可能です。

 なお、経過措置として、12月1日までに交付された被保険者証については、記載されている有効期限まで使用可能となります。

※マイナンバーカードで受診する場合でも、加入する健康保険が変わった場合などは、医療機関等が情報を確認できるようになるまでに時間を要する場合があるため、当面は健康保険証もお持ちいただくようお願いいたします。

 

令和6年12月2日以降の対応について


(1)マイナンバーカードに健康保険証を登録している方

 健康保険証として登録済みのマイナンバーカード(マイナ保険証)をご利用ください。

 

(2)マイナンバーカードに健康保険証を登録していない方

 被保険者証(または資格確認書)をご利用ください。

 経過措置として、令和6年12月1日までに発行された被保険者証については、記載された有効期限まで使用可能となります。

 ※マイナ保険証をお持ちでない方には、現行の被保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書(カード型)」を交付します。

※マイナ保険証の有無に関わらず、今まで通り国民健康保険の加入・脱退手続きは必要です。

 

(3)「資格確認書」が交付される対象者

 申請が不要の方

 ・マイナンバーカードを取得していない方

  ・マイナンバーカードに健康保険証を登録していない方

  ・DV被害者等でマイナポータルや医療機関で情報が閲覧できないように設定している方

 

  申請が必要な方

  ・マイナンバーカードを紛失した方や要配慮者など

   資格確認書交付申請書[ 109 KB pdfファイル]

 

限度額適用認定証について

 入院するときや高額な外来診療を受けるとき、保険証と併せて「限度額適用認定証」を医療機関に提出することにより、窓口でお支払いいただく金額が1か月あたりの自己負担限度額までとなります。

 限度額適用認定証は事前に交付申請が必要となりますが、マイナンバーカードで受診できる医療機関・薬局では、受診時に同意することにより、事前の申請なしに限度額までの負担となります。

 ただし、柴田町に転入した方や、職場の健康保険の脱退等により国保に加入した方については、医療機関が自己負担限度額を確認できるようになるまでに多少の日数を要しますので、高額な外来や入院する予定がある場合、当面の間は限度額適用認定証の交付申請を行ってください。

 12月2日以降も限度額適用認定証については、引き続き発行されます。マイナ保険証を持参していない方で、必要となる方は健康推進課窓口で申請してください。

詳しくは

制度の詳細につきましては、次の厚生労働省ホームページをご覧ください。

マイナンバーについてのお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178

 

受付時間(年末年始を除く)

  • 平日 9時30分から20時まで
  • 土日祝 9時30分から17時30分まで

よくある質問と回答

 Q.今後は保険証が交付されなくなるのでしょうか?

A.令和6年12月2日以降、保険証は発行されなくなります。

 Q.マイナンバーカードがないと受診できなくなりますか?

A.12月1日までに発行された保険証をお持ちの場合は、記載されている有効期限まで受診可能となります。マイナ保険証及び紙の保険証、それぞれお持ちでない方には、資格確認書が交付されるため、引き続き受診可能です。

 Q.全ての医療機関で、マイナンバーカードで受診できるようになりますか?

A.マイナンバーカードで受診できるのは、カードリーダーが設置されている医療機関や薬局に限られます。カードリーダーを導入していない医療機関や薬局では、「資格情報のお知らせ」と「マイナ保険証」が必要になります。有効期限を迎えるまでは保険証でも受診可能です。

 Q.マイナンバーカードで受診できる医療機関はどこですか?

A.マイナンバーカードで受診できる医療機関等は、下記の厚生労働省のwebサイトに掲載されています。

マイナンバーカードをお持ちの方が、マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用の申込が必要となります。

利用の申込は、次の方法で行うことができます。

  1. パソコンやスマートフォンをお持ちの方は、マイナポータルから手続きできます(パソコンはICカードリーダーが必要です。スマートフォンはマイナンバーカードの読み取りに対応した機種に限ります)
  2. セブンイレブン(コンビニエンスストア)の店舗等に設置してある、セブン銀行ATMで手続きする

 また、町役場でもマイナポータル用端末をご利用いただけますので、健康推進課までお尋ねください。

 

※利用の申込時は暗証番号の入力が必要です(カードリーダーが設置されている医療機関や薬局では顔認証で手続きできます)。

※利用者用電子証明書の更新をした日は利用の申込ができません(翌日以降に申込可能となります)。

※利用の申込について詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナポータル)(外部サイトへリンク)をご覧ください。