60歳、65歳の方のみ、令和7年度胃がん検診から検査方法が選べるようになりました。

検査方法は胃部エックス線撮影(バリウム検査)か胃内視鏡検査(胃カメラ)のどちらかです。胃部エックス線撮影(バリウム検査)は例年どおりの実施となります。

胃内視鏡検査(胃カメラ)の実施については下記のとおりです。

令和7年度 対象者

60歳、65歳の方(令和8年4月1日時点)

※60歳:昭和40年4月2日~昭和41年4月1日生まれの方
 65歳:昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれの方

実施時期

6月~9月頃予定
※申込された方には後日、詳しい日程を連絡します。

実施場所

宮城県対がん協会がん検診センター(仙台市青葉区上杉)
※町指定場所に集合後、バスで送迎します。

検査料

6,000円
※生活保護受給者は無料です。
※悪性が疑われた場合は、病変を一部採取し検査(生検)を行うことがあります。
その際は保険診療として追加で料金がかかるためご注意ください。

申込締切

令和7年7月11日

申込方法

電話にてお申込みください。
柴田町役場 健康推進課 0224-55-2160 (平日8:30~17:15)

※令和7年度がん検診・健康診査の意向確認申込書(R6.12.27〆切)にて令和7年度の胃がん検診を申込された方には、2月上旬に意向確認書を送付します。
 胃内視鏡検査(胃カメラ)を希望される方は、2月末までに返信用封筒でご提出ください。3月以降は電話にてお申込みください。

注意事項

〇胃部エックス線撮影(バリウム検査)と胃内視鏡検査(胃カメラ)両方の検査を受けることはできません。
〇胃内視鏡検査(胃カメラ)を受ける方は鎮静剤等を使用せず検査をします。
〇次に該当する方は胃内視鏡検査(胃カメラ)による胃がん検診を受けることができません。
・妊娠中の人
・呼吸不全のある人
・急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある人
・疾患の理由にかかわらず入院中の人
・活動性潰瘍などの胃疾患で受療中または内視鏡による経過観察中の人
・医師が診察した結果、今回の検査を受けることが困難であると認める人