介護保険料の算出と納め方
第1号被保険者保険料
令和6年度から令和8年度における第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料は、所得などに応じて13段階の保険料となります。
保険料の算出
区分 | 対象者 | 算出方法 | 保険料 (年額) |
---|---|---|---|
第1段階 |
・生活保護受給者 |
基準額×0.285 | 19,150円 |
第2段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円を超え120万円以下の方 | 基準額×0.485 | 32,590円 |
第3段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が120万円を超える方 | 基準額×0.685 | 46,030円 |
第4段階 |
世帯の誰かに市町村民税が課税されているが、本人は市町村民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の方 |
基準額×0.9 | 60,480円 |
第5段階 |
世帯の誰かに市町村民税が課税されているが、本人は市町村民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円を超える方 |
基準額 | 67,200円 |
第6段階 | 本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の方 | 基準額×1.2 | 80,640円 |
第7段階 | 本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の方 | 基準額×1.3 | 87,360円 |
第8段階 | 本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の方 | 基準額×1.5 | 100,800円 |
第9段階 | 本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の方 | 基準額×1.7 | 114,240円 |
第10段階 |
本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満の方 | 基準額×1.9 | 127,680円 |
第11段階 | 本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満の方 | 基準額×2.1 | 141,120円 |
第12段階 | 本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の方 | 基準額×2.3 | 154,560円 |
第13段階 | 本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が720万円以上の方 | 基準額×2.4 | 161,280円 |
※保険料の基準額は、年額67,200円です。(月に換算すると5,600円/月になります。)
※第1段階~第3段階は、低所得者への公費による保険料軽減措置により、負担割合の引き下げを実施しています。
※令和6年度以後、第6段階以上の方は、平成30年度税制改正(令和2年分以後の所得税等について適用)に伴う、住民税課税者への令和3年度~令和5年度の特例措置(合計所得金額に給与所得又は公的年金等に係る所得が含まれている場合に当該給与所得及び公的年金等に係る所得の合計額から10万円を控除)は適用されません。
※仮徴収期間の保険料は令和5年度までの9段階設定となっており、「本人が市町村民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上」の方は第9段階の保険料で計算されています。第10段階~第13段階に該当する方は、7月末頃の本決定後に4月分に遡って新しい段階を反映した保険料となり、年額の差額分を10月・12月・翌2月で徴収します。
保険料の納め方
区分 | 特別徴収 | 普通徴収 |
---|---|---|
対象者 | 老齢(退職)年金の受給額が年額18万円以上の方 (遺族年金、障害年金などの年金も対象となります。) |
|
納付方法 | 年金支給月に、2ヶ月分の保険料を天引きします。 (年6回) |
|
※保険料の納付が困難な方、滞納している保険料の整理について困っている方は、早めに福祉課までご相談ください。
境界層措置制度
介護保険料や介護サービスの利用料を払うことが経済的に困難な方で、介護保険上の利用者負担の軽減をすれば生活保護に至らない場合に、生活保護を必要としない段階になるまでより低い基準を適用する制度です。
この制度を利用するための手続き
(1)生活保護を受給していない方
仙南保健福祉事務所に生活保護を申請後、境界層措置の対象になる場合、生活保護申請が却下され、境界層該当証明書等が仙南保健福祉事務所から発行されます。
(2)生活保護を受給している方
境界層措置の対象となることで生活保護の廃止となった場合、境界層該当証明証等が仙南保健福祉事務所から発行されます。
上記(1)、(2)で発行を受けた境界層該当証明書等を町福祉課へ提出していただくと制度の利用が可能です。
第2号被保険者保険料
第2号被保険者(40から64歳の方)の保険料は、加入している医療保険の計算方法により決められ、医療保険料と一括して納めます。
保険料の算出と納め方
区分 | 算出方法 | 納付方法 |
---|---|---|
国民健康保険の加入者 | 国民健康保険税と同様の方法により世帯ごとに算出します。 | 医療保険分と介護保険分を合算し、国民健康保険税として世帯主が納付します。 |
職場の医療保険の加入者 | 医療保険ごとの料率により給与に応じて算出します。 | 医療保険料と介護保険料を合わせ、給与及び賞与から徴収されます。 |