パブリック・コメント(意見)募集の概要

 歯と口腔の健康は、摂食と構音及び、全身の健康状態を良好に保つために重要であり、社会生活の質の向上にも大きく寄与することから、町でもこれらを踏まえ、生涯を通じた効果的な歯科口腔保健対策の推進を図り、生涯にわたって明るく健康に暮らせる社会を実現するために柴田町歯と口腔の健康づくり推進条例の制定に向けて検討を進めています。

 このたび、条例の素案(柴田町歯と口腔の健康づくり推進条例)がまとまりましたので、この内容をお知らせするとともに、パブリック・コメント(町民の皆さんからの意見)を募集します。

 

  1. 公表する案の名称    

   柴田町歯と口腔の健康づくり推進条例案

 

  1. 閲覧資料 

    柴田町歯と口腔の健康づくり推進条例案 [ 194 KB pdfファイル]

       柴田町歯と口腔の健康づくり推進条例案に係るパブリック・コメント実施要領[ 245 KB pdfファイル]

 

  1. 資料の閲覧方法 

   上記閲覧資料からダウンロードするほか、次の場所で閲覧することができます

閲覧の場所       

閲覧時間

柴田町役場 健康推進課

午前8時30分から午後5時15分まで

(土曜日・日曜日・祝日は閲覧できません)

槻木生涯学習センター

船岡生涯学習センター

船迫生涯学習センター

農村環境改善センター

船岡公民館

西住公民館

船迫公民館

午前9時から午後5時まで

(日曜日・月曜日、祝日は閲覧できません)

柴田町図書館

火曜日から金曜日    午前10時から午後7時まで

土曜日、日曜日、祝日  午前10時から午後5時まで

(月曜日、第4木曜日は閲覧できません)

まちづくり推進センター

(ゆる.ぷら)

午前10時から午後6時まで

(火曜日は閲覧できません)

町内歯科医院(13か所) 各歯科医院の診療時間内

 

  1. 意見などの提出方法      

 意見提出様式(意見提出様式 [ 87 KB pdfファイル])により、次のいずれかの方法で提出してください。なお、氏名、住所、意見書等の提出区分   (本町に住所を有する者を除く)、電話番号または電子メールアドレスを必ず明記してください。

 (1)郵送 あて先:〒989-1692 柴田町船岡中央2丁目3-45 柴田町役場 健康推進課

 (2)ファクシミリ:0224-55-4172(健康推進課あて)

 (3)電子メール :health@town.shibata.miyagi.jp

   (4)直接持込み :柴田町役場 健康推進課(土曜日・日曜日・祝日を除く)

   ※電話による受け付けは行いません。

   ※必要事項の記載がない場合は、意見として考慮することができません。

   ※意見等提出用紙の様式は、各閲覧場所に備えつけています。

 

  1. 意見などの募集期間  

  令和6年6月10日(月曜日)から令和6年7月9日(火曜日)まで

   ※郵便は、当日消印有効です。

 

  1. 提出された意見などの取り扱い   

  ・提出されたご意見などの概要とそれに対する考え方などを、町のホームページで一定期間公表します。

    ※氏名などは公表しません。

  ・個別の回答は行いません。