子宮頸がんとは

子宮下部の管状の部分を子宮頸部、子宮上部の袋状の部分を子宮体部と呼び、それぞれの部位に生じるがんを子宮頸がん、子宮体がんといいます。

子宮頸がんは子宮がんのうち約7割程度を占めます。

最近は20~30歳代の若い女性に増えてきており、30歳代後半がピークとなっています。

出典:国立研究開発法人国立がん研究センター「がん情報サービス・がん統計 2019年年齢階級別罹患率・子宮頸部」より

国内では、毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3000人が死亡しています。

また、2000年以後、患者数も死亡率も増加しています。

 

病気の原因は

子宮頸がんのほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因であることがわかっています。

このウイルスは性的接触により子宮頸部に感染します。

HPVは男性にも女性にも感染するありふれたウイルスであり、性交経験のある女性の過半数は、一生に一度は感染機会があるといわれています。

しかしHPVに感染しても、90%の人においては免疫の力でウイルスが自然に排除されますが、10%の人ではHPV感染が長期間持続します。

このうち自然治癒しない一部の人は異形成とよばれる前がん病変を経て、数年以上をかけて子宮頸がんに進行します。

詳細は下記のページをご覧ください。

公益社団法人日本産科婦人科学会(外部ページへ飛びます)

 

柴田町の子宮がん検診

柴田町では、20歳以上の女性を対象に、子宮がん検診を毎年4~7月に実施しています。

詳細や申込方法については、令和6年度がん検診・健康診査についてのページをご覧ください。

 

子宮頸がん検診は、特に気になる症状や心当たりがなくても、成人女性ならどなたでも受けることが推奨されている検査です。

子宮頸がんは20歳から40歳代の女性で増加傾向にあるがんです。

将来の健康を守るために、ぜひ検診を受けましょう。

また、町ではHPVワクチンの定期接種行っています。詳細はリンク先をご覧ください。

 

宮城県制作・子宮頸がん啓発動画 「おしえて子宮頸がん検診のコト」

この動画は、宮城県と中外製薬株式会社の「がん啓発及びがん検診の受診率向上に向けた包括的連携に関する協定」に基づく取り組みとして制作されたものです。

ぜひご覧ください。

デジタル市民公開講座「おしえて子宮頸がん検診のコト」(外部ページへ飛びます。)