計画の趣旨

  • 文部科学省が提唱した「GIGAスクール構想」を踏まえて本町でも児童生徒1人1台の学習用端末の配備、高速通信可能な無線通信機器の整備、デジタル教材の導入等を進めてきました。
  • 町内小中学校においては、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現に向けて学習用端末等の情報機器をより効果的に活用し、創意工夫ある教育の実践を積み重ねています。
  • 今後、児童生徒の個性や特性に応じた「個別最適化された学び」、自分とは異なる考え方に触れながら、学びを深める「協働的な学び」をさらに推進していくためには、教育データの利活用等により、一層学びの変革を加速するとともに、教職員の働き方改革を進め、児童生徒と向き合う時間を拡充する必要があります。
  • 本計画は、文部科学省が策定した「学校教育情報化推進計画」を基に、教育の情報化の観点から、今後の取り組みの道筋を教職員と教育委員会が共有するための指針とするものです。

柴田町学校教育情報化推進計画

 柴田町学校教育情報化推進計画 [ 2771 KB]