戻る |

船岡保育所日記
船岡保育所日記
2008年12月01日(月) ほっと一息♪
先日のたのしいつどい、大変お世話様でした!!
子どもたちも、大成功だったつどいでの様子を、おうちの人にたくさん褒めてもらったようで、嬉しそうに教えてくれました☆
大きな行事を終え、子どもたちはほっと一息♪先生たちもぉぉっと一息(?)
今日は、天気がとっても良かったので、のんびり戸外での遊びを楽しみました♪
2008年12月03日(水) 発表会ごっこを楽しみました。
先日の発表会が本当に楽しかった様子の子ども達。頑張ったという達成感とお家の方に褒められた嬉しさがまたひとつ自信につながったようです。
今日は、ホールに全児が集まりお遊戯オンパレードで楽しみました。
自分の曲がかかると勇んでステージに上がり、イキイキとした表情で踊る子ども達。先日の本番同様の熱気が感じられました。見ている子ども達も一緒に踊ってノリノリでした。これからもしばらく余韻を楽しみたいですね。
2008年12月04日(木) 霜柱、みっけ!
日中の暖かさは春のような陽気ですが、朝は日に日に寒さが増してきていますね。気温が暖かくなる時間を見計らって、外遊びに出るのですが、日陰の方は朝の寒さの名残が見られます。子ども達が日陰の方ばかりに集まっているので、行ってみると、「氷があるよ!」と、喜びの声。よく見てみると、霜柱ができていました。『霜柱』という名前と、できる過程を教えると、他の子も集まり「ここにもあった!」「こんなに大きいのあったよ!!」と、大喜びの子ども達でした。寒くて室内にこもりがちの日が増えてくる季節ですが、自然に触れて、この季節ならではの楽しみを見つけていきたいと思います。
2008年12月05日(金) 発表会ごっこを楽しんでまーす!
発表会が先週終わり、今、発表会ごっこをしています。
それぞれのクラスのお遊戯や劇の音楽をかけてやると
自分のクラスのはもちろん、他のクラスの劇などにも参
加しています。劇の動きやお遊戯の振りなど、よく覚え
ていて、みんな、喜んでやっています。
これからしばらくの間、楽しませていきたいと思います。
2008年12月09日(火) 交流保育がありました。
今日は、むつみ学園との交流保育があり、発表会ごっこをしました。
むつみ学園の子ども達は、衣装がとってもかわいくて、元気いっぱいに「ポニョ」の踊りを発表してくれました。
保育所の子ども達も元気に遊戯の発表をしました。
発表会という大舞台でみせた緊張感はなく、笑顔がいっぱいで本当に踊りが楽しい!!という気持ちが伝わってきました。
年長児の合奏が終わると、むつみのお母さんたちから大きな拍手をいただき、満足いっぱいの表情でした。
冬の足音が近づいていますが・・・
昨日、インフルエンザにかかったという連絡がありました。
インフルエンザの予防は、うがい・手洗いをしっかりと行なうことです。健康に過ごしていきたいですね。
2008年12月11日(木) せんべいダンス大流行!
最近、乳児組では「せんべいダンス」が大流行!!子ども達はポンポンを持ちサンバのリズムに合わせてノリノリで踊っています♪先生達も今日は法被を着て盛り上げました。明日はスペシャルゲストのもったいない○○さんがくるそうですよ!お楽しみに〜!!
2008年12月12日(金) おもち、おいしかったよ!
もちつき会がありました。
多少風はあったものの、朝から暖かい日となり、庭に
うすときねを出して、もちをつきました。ふかしたもち
米がだんだんもちになっていく様子に驚きの様子をみせ
た子供達。保育士や年長さんが交代でついて、おいしい
おもちができました。
子供達に人気なのは、なっとうもち。あんこもちは、
苦手な子が多い様でした。年長さんのなかには、おか
わりをして食べた子もいました。
最近では、うすときねでもちをつくことはほとんど
なくなりました。子供達にとって良い経験になったこ
とでしょうね。
2008年12月15日(月) 「むっくりくまさん」
今日、ぴょんぴょん組(1歳児)では、お部屋で「むっくりくまさん」の鬼ごっこをしました。保育士が「くま」のお面をつけ「ガォ〜食べちゃうぞ〜」と子どもたちを追いかけると「キャー!キャー!」と大騒ぎ!!中には怖がって泣き出してしまう子も・・・。何回か繰り返して行ううちに「むっくりくまさん〜♪」の歌も覚えて、みんなで楽しむことができました。こんな風に、みんなで遊べるようにもなったなぁ〜と子どもたちの成長も感じられたひと時でした。
2008年12月16日(火) ありがとう♪
今日はとてもいい天気になりましたね。
保育所には今日、船岡中学校の3年生のお兄さんお姉さん達が来てくれました。朝から楽しみにしていた子どもたち♪
所庭に出ると「ボールで遊ぼう!」「ブランコしよう!」「抱っこしてー!」と大歓声!!いっぱいいっぱい遊んでもらい、大満足の子ども達でした。
「また来てね〜」「遊んでくれてありがとう!」といつまでも手を振って見送りました。
2008年12月18日(木) もーすぐクリスマス…お正月
いちご組では、かるたとりをして遊びました。
発表会のプレゼントでもらったかるたと同じ「おやつかるた」をしました。
字が読めない子どもたちですが、読み札を読み上げるとおいしい食べ物ということもあり、間違わずにとっていました。中には、読み札を覗き込んで「どういうの?」、と同じ文字を探し、見つける子もいました。
「あ〜ぁ、とられちゃた!!」と残念がりながらも、次は「何だろう?」と目を輝かせ、かるたとりに集中していた子どもたちでした。
今後も正月遊びを楽しませていきたいと思います。
2008年12月19日(金) ゴムとびおもしろーい♪
天気がいい日が続いていますね♪
今日も戸外に出て元気いっぱいに遊ぶ子ども達。
ながーいゴムのはじっこをもつと、興味を持った子ども達が・・・
跳び方を教えると側転のように跳んでみたり、いろいろと工夫をしてたくさん遊びました。
寒さに負けずに、体を動かして遊ぶと楽しいですね!
2008年12月22日(月) もうすぐお休み。
町内の小学校では、今日が2学期の終業式です。
それに合わせ、保育所でも「終わりの会」がありました。会の中で
所長先生や先生たちと休み中の6つの約束をしました。(どんな約束
をしたかお子さんに聞いてみてくださいね)今年は長いお子さんで
9連休になります。子どもたちも休みを心待ちにしているようです。
今日、みんなでした約束を守って楽しい休みにしてほしいと思います。
2008年12月25日(木) 今日は、クリスマス!!
今日は、クリスマス!
朝、サンタさんからのクリスマスプレゼントが枕元において
あった子も多かったようです。「○○もらったよー」と友達や
保育士に嬉しそうに教える姿がたくさん見られました。
ほとんどの子が明日で長い年末、年始休みに入ります。
幼児組の子どもたちは、ロッカーや道具箱の整理整頓、掃除を
おこなっていました。きれいになり、いい気持ちで新年を迎え
られそうですね。
2008年12月26日(金) 雪やコンコ♪
今日は、寒い1日になりましたね。
朝から雪がチラホラ・・・
しだいに強くなり、地面にうっすらと雪が積もりました。
寒さは厳しいけれど、子ども達は雪に大喜びでした!
今日でほとんどの子ども達は今年最後の登所になります。
4月から遊んだ大好きなお部屋を大掃除したり、自分で布団カバーをはずしてたたむなど、年末の片づけをがんばりました。
健康に気をつけて、よい年末年始をお過ごしください。
新年、元気な顔での登所を待っています!
よいお年を(^▽^)