戻る |
柴田児童館日記
柴田児童館日記
2008年05月02日(金) 蜂がでたよ!
昨日,今日といい天気なのに児童館の桜の木のそばに大きな熊蜂が出現しました。子どもたちに話すと,残念そうにしながらも『危ないからね!』と外遊びを断念してくれました。
お散歩に行こうね!
子どもたちは大喜びです。児童館の裏の高台から児童館のこいのぼりや滑り台を見つけて歓声を上げていました。
すみれ組は帰ってから,庭の八重桜を絵の具で描きました。庭だけでなく,部屋の中にもきれいに咲きました。
♪咲いた咲いたチュウリップの花が♪
ちゅうりっぷ組も折り紙でちゅうりっぷを作りました。赤と黄色のちゅうりっぷが咲きそろいました。
明日から4連休!
交通事故や水の事故に気をつけて,楽しく過ごしてください。子ども達は疲れ気味です。発熱や,下痢など体調を崩しているお子さんも多く見られます。無理なスケジュールは避け,ゆったりとお過ごしくださいね!
2008年05月08日(木) こいのぼり運動会
こいのぼりのメダルをもらったよ!
ちゅうりっぷさんは、初めての運動会。自由遊びの中ですみれさんと一緒に、玉入れをしたり、かけっこをして遊んで
楽しみにしていました。
今日は頑張ってかけっこをすると、すみれさんが作ってくれたこいのぼりのメダルをもらいました。
ちゅうりっぷさんはとても嬉しくて、しばらくつけていました。
玉入れはクラス対抗で、3回戦・1勝1敗1引き分けでした。3回戦目にはすみれ組がヘトヘトになり、やっとちゅうりっぷ組みが勝ちました。
庭の桜も散りかけたけれど、シートをひいてご褒美の花見団子を食べました。とても美味しかったよ。
2008年05月12日(月) 交通安全教室
今日は警察官2名を児童館にお呼びして子どもたちとお家の方30名位で,交通安全教室を行いました。
『西遊記』の紙芝居をじっくりと見て,信号機の見方や,道路には絶対飛び出さない話を聞きました。
子どもたちからの質問は「どうしたら警察官になれるの?」「車の運転はどうすると出来るの?」等でしたが,丁寧に答えてもらい,満足していました。
終了後,お母さんたちと庭のプランターに花をたくさん植えました。
忙しい中,参加してくださったお家の方,ありがとうございました。
2008年05月14日(水) 明日の園外保育は?
昨日・今日と冷たい雨が降って,子どもたちも外で思いっきり遊べず,がっかりです。
明日に予定していた富上農村公園への園外保育も,戸外の状況が悪く延期としました。
楽しみにしていた子どもたちもちょっぴり残念そうです。
来週には,てるてる坊主を作ってお日様を待ちたいですね!
2008年05月21日(水) 幼年消防入団式
ピッカピカの消防車が庭に入ってくると,子どもたちの目もくぎづけです。
今日は『幼年消防入団式』の為に,消防署の所長さんと消防士さんが来館しました。通報訓練で集まってくれたお家の方々と一緒に入団式に参加して,防火の誓いと火の用心の歌を元気に歌い,拍手をいただきました。
特別に消防車に乗せてもらった子どもたちは大満足!ニコニコ笑顔でした。
2008年05月22日(木) ミニ遠足が中止になり
今日は、お天気がとても良く、暑いくらいの気温でしたが、待ちに待った富上農村公園まで、バスに乗って行きました。
ちゅうりっぷ組は、初めてバスに乗るお友達もいたので、大喜びでした。
農村公園の人気遊具ベスト3
1・ターザンロープ
2・滑り台
3・登り棒
でした。ターザンロープには長い列ができ、始めちょっと怖がっていたお姉さんも、一度挑戦すると自信ができ、何度も並んでいました。
2008年05月29日(木) サッカー教室
ワクワク・ウキウキ!のサッカー教室
ちゅうりっぷ組は、初めてのサッカー体験で少し緊張ぎみでしたが、凍り鬼ごっこが始まったら、
目がキラキラ!ボールをもらう頃は嬉しそうにキャッチしたり、ゴールにシュートが決まったら、
笑顔でハイタッチしてました。
すみれ組はコーチの名前を覚えていたり(マミコーチをマメコーチと言って笑いもありましたが)、
頭の使うゲームには、とても反応が良かったね。
サッカーボールの扱い方も上手な年長さん。試合中のドリブルシュートの姿がとても格好良かったです。