トップ > 日記 > 船迫放課後児童クラブ日記

戻る

船迫放課後児童クラブ日記

 船迫放課後児童クラブ日記


2025年08月20日(水) 夏の思い出作ろう会

2025年08月21日 16:34更新
画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明 ひと夏の思い出を作ろうと、夏休み初日から各学年男女別のグループに分かれ、話し合いや練習を重ねてきました。そして最終日の本日、船迫生涯学習センターのステージで発表会!どのグループもバラエティーの富んだ個性あふれる発表となり、見ている子ども達も大いに楽しみました。

楽ラクランチ

画像の説明画像の説明画像の説明 発表の後は、頑張った仲間と一緒にお弁当…「1年生かわいかったね!」「なわとび上手って言われてうれしかった!」「合奏上手だったね!」など、楽しかった思い出で話も盛り上がり、心もお腹も満たされた子ども達でした。

2025年08月07日(木) (株)明治 食育活動

2025年08月08日 18:04更新
画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明 株式会社明治の方をお呼びして、「チョコレートの話と万華鏡作り」を行いました。チョコレートの原材料やチョコレートができるまでの話を真剣に聞いていた子ども達。マーブルチョコレートの筒を使った万華鏡作りでは、「間違えても替えは無いからね」と言われた事もあり、みんな丁寧に作り出来上がりに満足する姿が見られました。最後にマーブルチョコレートのお土産もいただき、楽しい食育活動となリました。

2025年08月06日(水) ドッジビー大会

2025年08月08日 16:01更新

生涯学習センターで「ドッジビー大会」がありました。

夏休みに入ってすぐに子ども達になんの競技をしたいか聞くと「ビーボール」と「スーパードッジビー」をやりたいという希望があり、2種類の競技をリーグ形式で行いました。開会式の選手宣誓や準備体操で代表に選ばれた子、実行委員として活動してくれていた子を中心に笑顔で、大会がスタート!激しくボールを投げ合いながらも、みんな楽しそうに参加していました。またゲーム中には、下級生が当たらないように体を張って仲間を守るカッコいい姿や、「がんばれー!!」と一生懸命声を出して友達を応援する姿など素敵な姿もたくさん見せてくれた子ども達でした。1〜4位でもらったチームの賞状や勝敗表を玄関先に貼っておきましたので、送迎の際にご覧ください。また、応援を頑張っていた子にはクラブに戻ってから「素敵で賞」として発表もありました。酷暑でなかなか体を動かす時間をもてない中、たくさん遊んで楽しい時間を過ごすことができました。 画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明

クラブに戻ってからは、楽ラクランチ!

ハンバーグ、オムライス、やきそば、おにぎり弁当…  みんな目を輝かせて選んでいました。スポーツの後のお弁当は普段にも増しておいしかったようです! 画像の説明画像の説明

2025年07月30日(水) ゲーム依存対策講座

2025年08月02日 10:57更新

ゲーム依存対策「ゲームとうまくつきあうためのDVD講座」がありました。

みんなでゲーム依存についてのDVDを視聴した後、香川県教育委員会からいただいた学習シートを使って、ゲームとの付き合い方やこれからどうしたらよいかを書き出してみました。

ゲーム依存についてのチェック項目で全てに当てはまるお子さんもいました…

ご家庭でもゲームのルールについて、一緒に話し合いをしてみてはいかがでしょうか。

画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明

2025年07月24日(木) ドラムサークル&すいかわり

2025年07月24日 17:41更新
画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明

ドラムサークル

山澤先生をお迎えして「ドラムサークル」を行いました。ドラムサークルとは、みんなが円になって座り、いろいろな打楽器を鳴らして楽しむものです。初めて見る楽器に興味津々で触ったり音を鳴らしたりして楽しみました。

すいかわり

「すいかわり」は、青と赤の2チーム対抗で行いました。「右」「左」を伝えるのが難しい場面もありましたが、「こっちこっち」「そこじゃない!」「ストップ!ストップ!!」とスイカの場所を伝えようとする子どもたちの姿は可愛かったです。すいかわりの後には、冷たいゼリーも食べて大喜びでした。

楽ラクランチ

クラブに戻ってからは、「楽ラクランチ!」高学年の子は「カツが乗ってるのがいいんだよ〜」とお弁当を見る前から、昨年度食べたものを思い出し、楽しみにしていたようでした。今日もとても暑かったので、冷たい麺と丼のお弁当は好評でした。


2025年06月25日(水) こどもセンターなつまつり

2025年07月01日 17:36更新
画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

こどもセンターでなつまつりが行われました。

児童クラブの子ども達が描いた絵やぬりえが飾られ、参加した親子がとても楽しんでいましたよ。ぬりえはコンテスト形式だったので、上手に描けた子には賞状が授与。表彰式で賞状を受け取った子どもの笑顔がとてもステキでした!


2024年12月27日(金) 楽しい公園

2024年12月28日 10:13更新

今年最後の登所日となりました。今日の公園行きバスは「保育所・パンダ公園経由」

保育所の先生に会い、「○○ちゃん大きくなったね。」「○○くん久しぶり!」と声をかけてもらい、懐かしい気持ちになった子ども達でした。パンダ公園では新しくなった遊具で楽しんできました。

画像の説明画像の説明画像の説明

2024年12月26日(木) ふれあいマジック

2024年12月28日 10:10更新

冬休みのお楽しみ会として、社会福祉協議会の加茂さんによるマジックショーが行われました。楽しいマジックに、子ども達の反応が良くとても盛り上がりました。子ども達が不思議な袋に呪文をかけると、中から野菜やカップ麺が出てきてびっくりしたり喜んだり…

火を使うマジックやお金が出てくるマジックにはより多くの歓声が上がっていましたよ。

画像の説明画像の説明画像の説明

2024年12月24日(火) クリスマスケーキ

2024年12月28日 10:02更新
画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明

.

今日はクリスマスイヴ。船迫児童クラブにもサンタクロースが来ましたよ…

実は、ヤマザキ製パンさんからのクリスマスケーキのプレゼント!

いろいろなケーキがあり、子ども達は迷いながらもお好みのケーキを選んでいました。

「チョコケーキがおいしかったです」「ケーキをありがとうございました」など、ヤマザキ製パンさんへのお礼のメッセージを贈った子ども達でした。


2024年10月15日(火) 福祉体験

2024年10月21日 17:59更新

社会福祉協議会の協力で福祉体験を行いました。1,2年生は2人組になり車いすに乗る・押すという体験をしました。見たことはあるものの、触ったり乗ったりすることは初めてだったようで、みんな楽しんでいました。

3,4年生は、車いすの乗車と車いすに乗って行うボッチャ(玉を使ったゲーム)に挑戦しました。普段は立ってボールを投げますが、座って投げる難しさを感じながら楽しんでいた子ども達でした。

画像の説明 画像の説明

RSS更新