戻る |

槻木保育所日記
槻木保育所日記
2023年02月02日(木) 絵画教室がありました。(4歳児)



絵画教室に4歳児が参加しました。
始めに、筆の持ち方や使い方を丁寧に教えてくださり、絵を描く際には自然と意識して取り組む姿が見られました。
今回は紙風船が題材となり、実物や先生の見本を見ながら、一生懸命描き進めていた子どもたち。
赤・青・黄の3色が信号にも使われているように、大切な色だというお話を興味深く聞いていました。
紙風船は3色のみで色を塗りました!3色塗り終わった後、それぞれ2色ずつ混ぜてみると、
「みどりになった!」や「むらさきになった!」と色の変化を楽しんでいました。
混ぜてできた色は一人一人異なり、先生から「素敵な色になったね!」と褒められ、とても喜んでいました。
最後、紙いっぱいに描かれた鮮やかな紙風船の絵をお披露目!
素敵な作品が完成しました!
ぞう組の窓側に飾りますので、ぜひご覧ください!
2023年02月03日(金) 2月3日は節分の日!





今日は節分、豆まき会がありました!
ちょっぴりドキドキ、不安になる3歳児、「鬼をやっつけるぞ!」と意気込む4,5歳児…今日の日のために豆を投げる練習もしてきました。
ホールでは節分についての由来を聞いたり、自分たちで作った鬼のお面の紹介を行いました。鬼が来ないことに安心していた子どもたちの目の前に突如現れる2匹の鬼!
3歳児の子どもたちは怖くて泣いてしまう子もいましたが、先生たちの力を借りて「鬼は〜外!」4,5歳児は勇敢に立ち向かい「福は〜内!」と、見事鬼を退治することができました。最後は福の神も登場し、みんなで節分の歌を歌いました。
子どもたちが作った鬼のお面を持ち帰りますので、ぜひお家でも豆まきを楽しんでくださいね。
2023年02月17日(金) パック納豆に挑戦したよ!(年長児)





今日は、年長さんが給食でパック納豆に挑戦しました。
以前から伝えていたこともあり、朝からワクワクの子どもたち。
1人1つの納豆が配られると、とても嬉しそうな表情をしていました!
先生にパック納豆の食べ方を教えてもらってから、いざ挑戦!
お家でも練習していたようで、スムーズに行うことができていました。
しかしタレを開けることがちょっぴり難しい子も・・・
「おうちでもっと練習する!」と意気込んでいましたよ。
自分で混ぜた納豆は格別だったようで「いつものよりおいしい〜!」と、喜んで食べていました!
小学校にむけて、保育所でも、お家でも、様々なことに挑戦していってほしいと思います。