戻る |

槻木保育所日記
槻木保育所日記
2009年10月07日(水) バス遠足
4・5歳児でバスに乗って太陽の村まで遠足に行ってきました。心配していた天気は、ひまわり組さんの作ったてるてる坊主のおかげで雨の降らない過ごしやすい天気でした。太陽の村では歌を歌ったりなぞなぞをしたり、ジャンケンをしたり色別グループで挑戦し、最後は所長先生からご褒美をもらいました。お昼のおにぎりはお家のオリジナリティーでいろいろなものがあり、子どもたちもうれしそうに食べていました。バスの中ではたくさんの会話が聞かれ、楽しいバス遠足になりました。
2009年10月20日(火) 芸術の秋・・・しました!!
劇団「ちろりん」(鎌倉市)の人形劇『小人のくつや』を観ました。
子どもたちが登所してくる時間に劇団の皆さんが到着し、準備を始めました。ホールの前には大きな車、カーテンが閉まっていてホールの中が見えなくなっていたので、「なんだろう?」「はやく観た〜い」と期待を膨らませての参加でした。
始めは切り紙を見せてもらいました。すばやいハサミの動きと楽しい歌から次々出来上がる色々な形。男の子、女の子、くまさん、リスさん・・・。驚きと面白さで沢山の拍手で始まりました。
いよいよ、人形劇です。かわいらしい人形の動きと歌、そしてわかりやすいお話の内容ということもあり、2歳児〜5歳児は最後まで集中して観る事が出来ました。最後もやっぱり沢山の拍手で終わりました。
槻木保育所は今日一日、芸術の秋でした(^0^)
2009年10月22日(木) お庭で楽しく遊んだよ
気持ちのよい秋空の1日。幼児組はお庭で元気いっぱい遊びました。長縄跳びやパカポコ、サッカーに鬼ごっこ、と弾む笑顔で遊びました。年長さんが縄跳びを跳びはじめると、年中児も“みてみて”と一生懸命縄をまわし始めました。やはり、大きいお友達がすることはあこがれのようです。いろいろな刺激をうけながら、仲良く大きくなっています。
2009年10月28日(水) 掘れたよ!おいも
今日は保育所のさつまいも掘りでした。子ども達は持ってきた長靴を履いて、裏の畑に向かいました。所長先生と菅野さんの指導の下つるの周りを手やシャベルで掘り始めました。
「わーい!出てきたよ!」
あちらこちらから歓声と共に大きなおいもがたくさん出てきました。
ちゅうりっぷさんもみんなで芋ほりに参加しました。
いちごさんは砂場に埋めた小さいおいもをおいも掘りごっこをしました。楽しかったね。
今日掘ったさつまいもは来月の5日に焼き芋にして食べたいと思います。長靴の準備をしてくれたお家のみなさん。ありがとうございました。
2009年10月29日(木) 避難訓練でした。
近くの神社が火事ということを想定して避難しました。子ども達は口に手をあてたりハンカチで口をおおったりしながらブランコ前に集まり、その後体育館の駐車場まで避難しました。これまでの訓練で学んだことを生かし、スムーズに避難することができました。先生方の消火訓練も上手で子ども達は真剣に話しを聞いたり見たりしていました。
実際に火事にあわないことを願いつつ、訓練を終了しました。