戻る |

西船迫保育所日記
西船迫保育所日記
2006年11月02日(木) 一緒に遊んだよ!
今日は、子育て支援「いっしょに遊ぼう」が西船迫保育所を会場に行われました。子育て支援センターに登録している約30組の親子さんが遊びにきてくれ、保育所の1歳児のあひる組のお友達とホールで過しました。あひる組の子ども達は、いつもと違う雰囲気にちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、たくさんのお友達と一緒にコーナー遊びや体操パネルシアターなど楽しいひとときを過すことができました。
2006年11月06日(月) やきいも会をしたよ〜
今日はやきいも会。先日掘ったさつまいもを新聞紙とアルミホイルで包み、やきいもの準備をした子どもたち。小池さんのokのサインで、各クラスごと火の中に包んださつまいもを入れました。焼きあがるまで以上児組はホールでお集まり、マジックショーを楽しみました。
出来上がったやきいもはアツアツでフーフーしながら食べましたが、とてもおいしかった様で小食な子どもたちも「おかわり」をしていました。できたては、やっぱりおいしかったのでしょうね。
楽しい、そしておいしいやきいも会になりました。
2006年11月07日(火) あれー!とばされるー!
今日は、なんて風の強い日だったのでしょう。でも、午前中は日がさして暖かでしたね。風に飛ばされる葉っぱを追いかけて、ひよこ組の1歳の子どもたちも外で遊びました。「はっぱ・はっぱ」と追いかけているうち、いつの間にか自分も風に飛ばされて、走り出していました。先生は、転びそう!ってハラハラして見守りました。今夜は、冷え込みそうです。風邪をひかないようにね。
2006年11月08日(水) 未満児親子行事ニコニコルンルンお楽しみ会
昨日の大風は各地で被害をもたらしたようですが、今日は朝から晴天に恵まれ、絶好の“ニコルン”日和となりました。お家の方が一緒なので、子ども達はずーっとニコニコ。まさに、名前のとおり“ニコルン”でした。各保育室では、お家でも簡単に作って楽しめるおもちゃなどを紹介しながら遊びました。また、ホールでは、アスレチックや体操で体を使って遊んだり、親子で新聞紙を丸めたり、テープを張ったりしていろいろなおもちゃ作りも楽しみました。作ってすぐ遊べるので子ども達は大喜びでしたよ!たくさん遊んだ後の給食はまた格別で、パクパク食べていました。お家の方にも少しつまんで「おいし〜い」とお褒めの言葉を頂きました。一日中笑顔の子どもたち、わたしたちにとっても嬉しい一日となりました。お忙しい中、ご参加くださった未満児組の保護者の皆様、ありがとうございました。
2006年11月09日(木) アンパンマン、だーいすき!!
ひよこ組、あひる組、ゆとりの3クラス合同でホールで遊びました。
布製サッカーボールやフープを出したり、アンパンマンの玉入れや巧技台の山を設定しました。子どもたちは、それぞれ好きな遊具を使ったり
設定された場所で遊びを楽しんだりしましたが、今日の一番人気はアンパンマンの玉入れでした。玉を持っては、ポンポンとアンパンマンの口の中に投げ込んでおもしろがっていました。
また、フープを使って電車ごっこをしていたあひる組さんの様子を、ゆとりの0歳児の子どもがずっと目で追っていました。追いかけようとしましたが、スピードについていけませんでした。残念!!
異年齢の子どもたちと一緒に遊ぶことは、お互いよい刺激になっています。
2006年11月10日(金) 大丈夫かな?
今日、ひまわり組のお友だちは、船迫生涯学習センターへ行ってきました。12日(日)に、学習センターで“ふるさと文化祭”がありそれにひまわり組のお友だちが参加するので、練習をしに行って来ました。
保育所と違って大きなステージの上での発表に、お友だちもびっくりしていました。さて、当日は、緊張しないでカッコよくポーズを決められるでしょうか?お楽しみに0(^0^)0していて下さい。
2006年11月13日(月) 朝からパワー全快だぞ!!
先週末の雨・風で、保育所の庭の木々もすっかり葉を落としこすもす組のこども達は、「先生 お空が見えるようになったよ。」と枝の間から、真っ青な青空を見上げたり、落ち葉の上を歩きながら「カサカサ」の音を面白がったりと 晩秋の秋を思う存分楽しんでいました。また、「森の小道・・散歩に行こう狼なんか怖くないよ!狼さ〜ん!!」と元気に歌をうたいながらの鬼ごっこや色鬼にも挑戦・・・。朝からパワー全開で、先生はちょっとへとへとになってしまいました。
2006年11月14日(火) あたたかい一日でしたね♪
11月の半ばとなりましたが、日中はお日さまが顔を出し、とってもあたたかくて気持ちが良い一日でした。未満児組のお友達も、以上児組のお友達も、み〜んな所庭に出てお日さまのひかりを浴びて、砂遊びやブランコ・すべり台・葉っぱ拾いなど、思い思いの遊びをたっぷりと楽しみました。以上児組はその後、発表会に向けての練習!!少しずつ、少しずつ、上手になって来ていますよ。発表会まであと3週間弱となりました。元気いっぱいの発表を楽しみにしていて下さいね☆明日は《七五三お誕生日会》です。以上児組も完全給食となりますので、箸とおしぼりを持たせて下さい。
2006年11月15日(水) 今日は、七五三誕生会で〜す!
今日は、七五三誕生会。以上児組は、ホールに集まって所長先生からは七五三の由来についてお話、職員からのお楽しみプレゼントは、「赤ずきんちゃん」の劇でした。未満児組は、かなりや組に集まって、歌をうたったり、ペープサートを見たりと楽しく過しました。お昼は、全員が完全給食で「五目蒸かし・おひたし・みかん」を、おいしくいただきました。おみやげは千歳飴。お家で食べて下さい。(^ワ^)
2006年11月16日(木) あったかいのかな?さむーいのかな?
久しぶりの秋晴れで、大喜びのかなりや組のこども達。劇遊びのあと、靴をはいて「さあ、あそぼう!」と、元気に外に出たと思ったら、ヒンヤリと冷たい風が・・・・・!「わー寒いねー」「あったかいと思ったのにねー」と、ちょっと不満顔で肩をすぼめながら、大人顔負けの会話。思わず笑ってしまった保育士でした。ところが、その後がまた大変!なんと砂場や三輪車で遊んだりと、寒さを全く感じなかったように元気いっぱい遊んだのでした。さすが保育所の子!たくましい!でも、そろそろ風邪が流行る季節。体調管理に気をつけましょうね。
2006年11月17日(金) ようこそ!忍者の森に。
今日は忍者の森に小さいお友達をご招待。年長さんは朝から準備におおはりきりでした。
所庭に自分達で考えた「いっぽんばしのじゅつ」「くねくねのじゅつ」「くもの巣のじゅつ」「さかのぼりの術」「とんねるのじゅつ」「けんけんのじゅつ」「こうもりのじゅつ」など七つのコーナーを作りました。クリアするとお友達の忍者カードにシールを貼ってあげたり、やり方を説明してあげたり・・・みんなで楽しく遊びました。年少さん、年中さんもカードにシールをいっぱいためて大満足でした。また、一緒に遊ぼうね!
2006年11月20日(月) 雨コンコン!?
今日は残念ながら、終日雨模様でしたね。外に出られないかなりや組の子ども達もがっかり。保育室から外を見つめながら
保育士 「今日はお外に行けないね。」
「雨コンコンだもんね。」
子ども 「先生、違うでしょ。雨ザーザーでしょ!」
保育士 「そうだね、今日はザーザーだね!」
思わず笑ってしまいましたが、子どもの感性はすごいな〜と改めて感じられたひとときでした。その後は保育室の中で体操やリズム遊びなど、元気いっぱい体を動かして遊びました。
明日は晴れるといいな!
2006年11月21日(火) 頑張っています
総練習を明日に控え、子どもたちと保育士は、練習に力が入っています。劇やオペレッタ・・それぞれが役になりきって楽しく取り組んでいます。お遊戯・・踊りを覚えて笑顔で踊っています。
明日の総練習では発表会当日の衣装を着けて練習します。どんな総練習になるか、・・楽しみです。
明日は8:40まで遅れないように来てくださいね。
2006年11月22日(水) みんなノリノリ!
色とりどりの衣装に身を包み、発表会の総練習に臨んだ子ども達。衣装を着ただけで表情も変わってくるから不思議ですね(笑)0歳児から5歳児までプログラムにそって行いましたが、今まで練習してきた劇やお遊戯をのびのびと発表することができたようです。これでまた一つ自信を付けて、発表会当日を迎えることができるでしょう!発表会は12月2日(土)です。皆さまお楽しみに!!
2006年11月24日(金) お庭でいっぱい遊んだよ。
今日は、風がちょっと吹いていたけれど陽射しの暖かい一日でした。
「あったかいからお外で遊びたい!!」と言う声がたくさん聞かれたので、発表会の練習を早めに切り上げ、上着を着てお庭へGO!!
みんなで「むっくりくまさん」をしていっぱい走り回りました。
遊びまわった後の子ども達から「楽しかった!」「またやろうね!」
という声が聞かれました。
遊んだ後は、手洗いうがいを忘れずに!
お家でも習慣になると良いですね!(^0^)/
2006年11月27日(月) もうすぐ発表会!
ドキドキパチパチ発表会は、いよいよ週末です。各クラスでは、仕上げの練習に頑張る姿が・・・。どのクラスも練習の成果が発揮できるよう頑張りたいと思います。
先週の土曜日は、年長さんのお父さんお母さん方が、歌の練習に一生懸命励んでいました。「世界に一つだけの花」今週末、楽しみにしています。
咳や鼻水、風邪ひきさんが増えてきています。こじらせないように早めの就寝、休息を心がけてくださいね。
2006年11月28日(火) 雨降りですが・・
今日も雨降りですが、部屋の中では週末のドキドキパチパチ発表会に向けて張り切って練習に励んでいます。劇やお遊戯はニコニコ笑顔で役になりきっている子どもたち。当日も笑顔いっぱいでやってくれることを祈りつつ励ましています。
天気が悪いこともあり、体調を崩しているお子さんが増えています。週末のドキドキパチパチ発表会で元気に発表できるように早めに休息や治療をお願いいたします。
2006年11月29日(水) 遊戯や劇の見せ合いをしたよ!
以上児組みんながホールに集まって、発表会で踊る遊戯や劇を見せ合いました。たくさんのお友達に見られていることで、ちょっぴり恥ずかしそうなお友達もいましたが、見られることを喜び、堂々と表現できたお友達が多かったようです。発表会まであと3日。お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、たくさんのお客さんの前でも、元気に堂々と表現できるといいな・・・。
2006年11月30日(木) 明日から12月・・・
「先生、今日は11月最後の日?」と、お部屋のカレンダーを見て話す子ども達、早いものですね。明日からは、12月。子ども達にとっての12月は、ドキドキパチパチ発表会やサンタさんからのクリスマスプレゼントなどお楽しみがいっぱいの様子です。今日も子ども達は、寒さに負けず、戸外で元気に走り回っていました。もちろん・・遊んだ後のうがいも忘れずに励行していますよ。