トップ > 日記 > 西船迫保育所日記

戻る

西船迫保育所日記

 西船迫保育所日記


2014年12月01日(月) 発表会、楽しかったね!

2014年12月01日 16:31更新
画像の説明 画像の説明  11月29日、西船迫保育所のドキドキパチパチ発表会が行われました。 たくさんのお客様が見守る中、緊張した子もいたようですが、自分の役割をきちんと果たしがんばる姿がありました。たくさんの拍手で応援していただき、終了後はおうちの方や職員から褒めてもらったことで、自信につながったと思います。  また、今日から以上児組では「発表会ごっこ」をしています。今回行ったいろいろな出し物の中から、やりたいものには何度も参加し楽しんでいます。みんなニコニコで楽しそうに演じたり踊ったりしていました。しばらく、楽しい時間が続きそうです。

2014年12月05日(金) おもち おいしかったよ!

2014年12月05日 16:38更新

今日は餅つき会。

保育所では、昔ながらの杵と臼を使って餅つきをします。

楽しみにしている子どもさんも多く、「何のお餅にしようかな?」「餅つき、がんばるぞ!」と朝からもちきりでした。

ぞう組の子どもたちが、保育所を代表して餅つきを体験しました。「よいしょ! よいしょ! よいしょ!」小さい子どもたちのあつい声援もあり、モチモチしたおいしい餅がつき上がりました。

その後は、あんこもち、きなこもち、納豆もちのバイキング形式でおなかいっぱい食べました。

昔ながらの行事を、目で耳で手で舌で堪能した子どもたちでした。


2014年12月16日(火) 待ちに待ったクッキングの日♪

2014年12月16日 17:07更新

今日は、楽しみにしていたクッキングの日!

こあら組とぞう組が各クラスにてクッキングを行いました。

今回のメニューは「フルーチェパフェ♡」

三角巾やバンダナを準備してもらい「つめ切ってきたよ!」と心も体も準備万端です♪

担任がフルーチェをボールに出し牛乳と混ぜると、

「お〜〜〜〜!!」と歓声が上がり、

作り方の見本として担任が作る様子を、じ〜っと真剣なまなざしで見つめていました。

カップにコーンフレーク、フルーチェ、コーンフレーク、フルーチェとスプーンですくって入れて2層の土台を作り、その上に、ホイップクリームとミカンとパイナップルをトッピングして完成!

そして、いただきま〜す!!

自分で作ると、格別においしい!!

あっという間に食べ終わり、おいしかった!また作りたい!と子ども達から早速声が上がりました。

ワクワクドキドキしながらも、楽しくクッキングを行うことができました。

とっても簡単でおいしいので、ぜひお子さんと一緒におうちでも作ってみてくださいね!

明日は、うさぎ組とぱんだ組のクッキングです。

お楽しみに〜♪


2014年12月22日(月) 第2保育期終わりの会

2014年12月22日 17:03更新

今日は、第2保育期の終りの会がありました。以上児組はホールに集まり、クラスの代表の子ども達がこの2期にできるようになったことをみんなの前で発表しました。また、先生からはお正月の遊びや、冬休み中の約束を教えてもらいました。長い休みに期待をもっているようで、どの子も真剣に聞いていました。

未満児組は「12支のお話」などのシアターをを見て、その後は元気に歌ったり体操をしたりして2期を締めくくりました。 

年末年始の様々な行事に触れながら、お子様と楽しく過ごしてほしいと思います。 

よいお正月をお迎えください。 


RSS更新