トップ > 日記 > 西船迫保育所日記

戻る

西船迫保育所日記

 西船迫保育所日記


2010年02月03日(水) 豆まき会

2014年05月12日 03:44更新

「鬼は外」「福は内」悪い鬼をやっつけろ!

子ども達の元気なかけ声と共に豆をぶつけられた鬼は

早々に逃げていきました。

年長さんのおにいさんも鬼役を引き受けてくれて

がんばってくれました。

中には、本物のような鬼もいて

「さすが、年長さん」といった感じでしたよ。

その後、ステキな福の神が登場。

その美しさにみんな、見とれていました。

『幸せの金粉』を頭の上にまいてもらって

とても、嬉しそうでした。

未満児組も、ほとんどの子が不安になることなく

楽しんで、豆まきをしました。

本日、子ども達が作った(力作)鬼のお面とますで

ご家庭でも、豆まきを楽しんで下さいね。


2010年02月23日(火) ぽかぽか春がやってきて

2010年02月23日 13:55更新

春のような陽気の一日。修了式の練習を早めに終え、みんなで所庭へと飛び出しました。「あったかいね・・・」と防寒着を脱いだ子どもたちの心も体も、ウキウキ・ルンルン。3クラス合同でのドッジボール大会を楽しみました。また、ホールには、自分たちで作ったお雛様を飾りました。お昼寝で暗くなったホールに金ピカに光った、雛壇がいっぱい。まるで「金閣寺」のようで、子どもたちも神秘的な様子に驚いていました。


2010年02月24日(水) もうすぐうれしいひな祭り

2011年10月26日 13:25更新

保育所のホールに、各クラスのひな人形が勢ぞろい。

ひよこ組・かなりや組・4歳児の子ども達は、平面(壁飾り用)を作り、あひる組・うさぎ組・5歳児の子ども達は、立体(置物用)を作りました。全員のがそろってとても、華やかになりました。それぞれのひな人形が工夫されていて、とても可愛いですよ。年齢による成長も感じられる作品になっています。みんな、一生懸命に、そして楽しんで作っていました。ご家庭に持ち帰るのを楽しみにしていてください。

また、3月3日には、「ひな祭り」のお楽しみ会があります。どんな内容かこれも、お楽しみです。子ども達と楽しい「ひな祭り会」にしていきたいと思っています。


RSS更新