トップ > 日記 > 西船迫保育所日記

戻る

西船迫保育所日記

 西船迫保育所日記


2007年03月01日(木) 今日からいよいよ3月です。

2007年03月01日 16:35更新

 風がちょっぴり冷たかったものの、外遊びが大好きな保育所の子どもたち!未満児組さんも以上児組さんもみ〜んな保育所の庭に出て、なわとびをしたり鬼ごっこをしたり、砂遊びをしたりと、思い思いの遊びを楽しみました。たくさん遊んだので、給食の《豆腐の中華煮とさつまいもの旨煮》も、ほとんど残食なしの一日でした。明日は、ひな祭りお誕生会です。メロディーツインズの方が来所し、楽しいコンサートを開いてくれます。楽しみにしていて下さいね。また、完全給食となりますので、以上児組さんも箸とおしぼりを持たせて下さい。今年度も残り1ヵ月となりました。子どもたちにとって楽しい思い出がたぁ〜くさんできるよう保育していきたいと思います。


2007年03月02日(金) 素敵なメロディツインズさん

2007年03月02日 16:45更新

今日は、おひな祭り誕生会で、メロディーツインズのお姉さん達が来所しました。素敵なドレスに身を包んだお二人は、ピアノや、クラリネット、ギターやトーンチャイムという楽器などなど、沢山使ってみんなの大好きなアニメの曲を聞かせてくれたり、おひなさまなどの季節のうたを一緒に歌ってくれました。普段あまり見たことの無い楽器を目の前にして、興味津々の子どもたち。年長さんは、いろいろな打楽器を貸してもらい、「きらきらぼし」や、「もりのくまさん」、「おもちゃのちゃちゃちゃ」を一緒に演奏しました。みんな、キラキラした目で嬉しそうに演奏していましたよ。v(^0^)v 

お昼寝の前には年長さんのところに、忍者学園の校長先生がやってきたそうです。「握手をしたり、記念写真を撮ったよ」と、興奮気味の年長さん達でした。素敵な思い出ができましたね。

画像の説明

2007年03月05日(月) 今日も元気いっぱい

2007年03月05日 17:31更新

今まで天気の良い日が続いたので、外で遊びたいと言う子が多い日でした。小雨が降っていたので外に出られないことを伝えると残念がっていた子どもたちです。体を動かして遊びたいようなので縄遊びをしたりフルーツバスケットというゲームをしたりして遊びました。「足をそろえてとぶ」「フルーツ名を覚えて違う椅子に座る」などルールを覚えてしっかりと守って楽しむことができました。室内遊びが楽しかったようで「外遊びコール」はその後、聞かれませんでした。今日も元気いっぱいの子供たちでした。


2007年03月06日(火) 今日はいい天気!!

2007年03月06日 16:45更新

今日もポカポカ暖かい一日。未満児組のお友だちは春の陽気に誘われてお庭へ。砂場やすべり台、かけっこをしてたくさん遊びました。あひる組のお友だちは避難ロープにつかまって保育所の周りを散歩しました。保育所に到着するとM子ちゃん、「今度は、M子ちゃんの家までお散歩する。」バイパスの向こう側のM子ちゃんの家までお散歩できるのは、いつのことになるのやら(^^;)


2007年03月07日(水) もうすぐ お別れ会。

2007年03月07日 14:29更新

保育所では3月9日(金)にお別れ会を予定しています。

いっぱいお世話になった年長さんへ、心をこめて、かなりや、ちゅうりっぷ、たんぽぽ、こすもす、それぞれの組ではステキな出し物を考えているようです。

今日は、かなりや組からリズミカルな音楽が聞こえてきましたよ。

かわいいダンスをするような気配・・・とても楽しみです。


2007年03月08日(木) 明日はお天気!お別れ会だもの♪

2018年04月13日 23:53更新

お日さまはでていたけれど、風が冷たーい日。外でちょぴりしか遊べなかったので、残念!なんとなく不満そうな子どもたちでした。「明日は暖かな日になるといいなー」と願っています。

ところで、いよいよ明日はお別れ会・・・・大好きな年長さんのために、それぞれのクラスで、先日から秘密の練習をしているようですよ!

どんなステキな出し物が飛び出すのやら☆・☆・☆とっても楽しみです。そして、年長さんの反応はどうでしょう?

P.S・・保育士たちの出し物もあるとかって・・・・。練習不足?なので子供たちに負けそう〜・・・・で心配です。

お楽しみに〜


2007年03月09日(金) 今日は、お別れ会

2012年01月06日 08:23更新
画像の説明  今日は、お別れ会でした。年長さんがもうすぐ保育所を修了するので、お別れ会をしたのです。年中さんが、先頭になって楽しい企画をしてくれました。お当番の伝達式の後、各年齢からのプレゼントや出し物などなど…。最後には先生達からもプレゼントをしました。「野菜のパーティー」の職員劇です。野菜の姿でがんばった先生達も、年長さんとの別れを惜しみました。

2007年03月12日(月) 雪やこんこん♪

2011年11月05日 09:48更新

朝、目を覚まして外を見た瞬間、「今日は雪遊びができるぞ!!」と思い、ブーツにジャンバー持参で出勤しました。元気いっぱいの子ども達は、登所すると「雪遊びができるね!」「早く外に行こうよ〜!」と、大はしゃぎ。

しっかりと防寒着を着て手袋をかけて、お庭へ出ると…どの子どもも目をキラキラと輝かせて、保育士めがけて雪球を投げつけてきました。(;^_^A 久しぶりの積雪で大人にとって大変でしたが、子ども達にとってはとっても楽しいひと時でした。

こすもす組とたんぽぽ組の子ども達が作った雪だるまが、芝生のところに立っています。かわいがってあげてくださいね!


2007年03月13日(火) おーっ!おーっ!(*0*)/

2015年10月26日 23:07更新

 昨日の大雪、本当にびっくりしましたね。ひよこ組の子ども達はあんなにたくさん雪が降るのを見るのは生まれて初めて。とてもびっくりして、窓から外を眺めては「おーっ!おーっ!」の連発でした。あまりの吹雪に「きらい」と怖がって泣きそうな子もいました。そして今日、積もった雪にはあまり関心なさそうでしたが、雪をすくって触らせると「ツメタイ」と言いながら喜んでいました。3月のこの時期、♪ゆ〜きやこんこ♪と元気な歌が響くひよこ組でした。


2007年03月14日(水) 春が来た!

2010年04月07日 01:57更新

先日の雪もあっという間に解けてしまい、日ごとに春の日差しが感じられるようになりました。2歳児のかなりや組では、今日「つくし」を製作しました。のりづけの要領もだいぶ上手になり、それぞれの表情の「つくし」が完成!目の位置や口の位置などでひょうきんな、かわいい表情になりました。作品を部屋に飾ると、「かなりやさんに春が来たみたいだね!」と子ども達も喜んでいました。


2007年03月15日(木) 地震用心・火の用心

2007年03月15日 14:02更新

今日は、今年度最後の避難訓練をしました。一年間を振り返り、地震や火災の恐ろしさを映画を通して知り、避難訓練の大切さを再認識するという目的で、「忍たま乱太郎の地震用心・火の用心」を観ました。子どもたちは、きりまる、しんべえ、乱太郎のちびっこ消防士の活躍をハラハラ・ドキドキしながら見入り、見事消火した後は、大きな拍手が・・・。最近、北船岡でも大きな火災が発生しました。今後も小さい時から防災意識を高めていけるよう、職員一同頑張っていきたいと思います。


2007年03月16日(金) 総練習をしました。

2010年04月07日 02:32更新

今日は、来週末の修了式の総練習をしました。年長さんは朝からはりきって椅子を運んだり準備にあたりました。年中さんはちょっぴりドキドキ。みんなとの練習にも慣れてきて立ったり座ったり、言葉も上手に言えました。お別れ会の時に、年中さんにお布団敷き当番を引き継いで、年中さんが一生懸命お当番をしています。年長さんになる気持ちで頑張ってくださいね。修了式まであと一週間。小学校を楽しみにしている反面、修了式が近づくにつれてちょぴりさみしい気持ちの年長さんです。来週一週間、いっぱい遊んで楽しく過しましょうね(^0^)/~


2007年03月19日(月) 冬に逆もどり?

2007年03月19日 16:26更新

今日は雪が降り、寒い一日でした。今年は暖冬でこのまま春になるのかなと思っていたのですが・・・春はまだ先かな?

でも、保育所の庭に目をむけると小さな春が・・・梅の花が咲き、花壇にはチューリップや水仙が芽をだしています。チューリップはもう花を咲かせているものもあります。

今日、子どもたちはどのクラスもお部屋で過していました。

あひる組からは何やらビリビリという音が聞こえてきました。みんなで新聞紙やぶりをしていて、小さくちぎった新聞紙を雪のように降らせ楽しんでいました。


2007年03月20日(火) 作品集を持ち帰りました

2010年04月07日 04:02更新

以上児組では、子どもたちが一年間描いた絵を作品集にし、お家に持ち帰りました。子どもたちの絵は、生き生きとして自信に満ちています。どれも、世界にたった1つだけの物!!お父さん・お母さん、お子さんと一緒に持ち帰った絵をご覧になり、頑張って描いたことをたくさん褒めてあげて下さいね。昨日に比べ、ちょっぴり暖かい一日となったので、保育所の庭は子どもたちの元気な声が響いた一日でもありました。


2007年03月22日(木) 庭は満員御礼!

2010年04月07日 01:03更新

今日は、曇天だけれど暖かな一日となりました。庭は元気なお友達でいっぱいです。最初は以上児組のお友達が縄とびや鬼ごっこ、次は未満児組のお友達が砂場やすべり台で、最後は4歳児のお友達がポンポンを持ってダンスをして遊びました。明日は、教材と布団を持ち帰りますので、大き目の袋を忘れず持ってきて下さい。未満児組は作品集も持ち帰りますので、楽しみにしていて下さい。


2007年03月23日(金) 一年間がんばったね。

2007年03月23日 17:37更新

今日は、「第三保育期終わりの会」をしました。「洋服が一人で着れるようになったよ」「お腹の始末が上手になったよ」「縄跳びが跳べるようになったよ」「休まないで保育所に来れて、お友達がいっぱい出来て嬉しかった」など一年間のさまざまな出来事や行事を振り返り、楽しかったことや頑張ったことなどを発表し、皆で大きくなったことを喜び合いました。また、所長先生から素敵なプレゼントをいただき、こどもたちは、大満足でした。あっという間の一年でしたが、子どもたちと泣いたり、笑ったり、沢山のことを共に学んだように思います。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。


2007年03月27日(火) 春の保育

2007年03月27日 13:03更新

今日から春の保育が始まりました。いつもと違ってホールで朝の支度をしたり、お弁当を食べたりしました。荷物の置き場所にちょっと戸惑っていた子どもたちです。3歳のお友達は、「ひまわり組さんのトイレを使おうね!」と、声掛けをするのですが、ちゅうりっぷ組のトイレに行ったり、おしぼりを洗いに行こうとしたり・・・ 習慣ってすごいなあ(^▽^)と改めて思いました。


2007年03月28日(水) 春ですねー♪〜

2007年03月28日 16:13更新

春の保育2日目。クラス保育とは違う雰囲気にも大分慣れ、落ち着いて過ごすようになってきました。「えーと!かばんはこっち。」「園服はここだー」と、持ち物の始末にも自信満々の様子がみられます。すっかりお兄さん、お姉さんの表情になってきましたね。

また今日は、ポカポカ陽気!未満児、以上児共に所庭で遊びました。

笑顔で走り回る子供たちに太陽がキラキラと降り注ぎ、とってもいい感じでした。

若干の職員の異動もあり、今年度のメンバーでお子さん達に関わるのは、残すところ僅かとなりました。新年度の準備も同時進行なので、やや慌しい毎日ですが、できるだけゆったり過せるよう配慮しながら、楽しく過していきたいと思います。  


2007年03月29日(木) 春の保育3日目

2007年03月29日 16:22更新

朝は雨が降っていたので「今日は外で遊べないね」と残念がっていた子どもたち。少しづつ天気が良くなり「外であそべる〜」と笑顔が増えました。未満児組さんは新しい砂場の遊具を出してもらい、アイスクリーム型に砂をつめてソフトクリームと嬉しそうにたくさんのアイスを作ってみんなにごちそうしていました。

以上児組では庭で花のつぼみを見つけて「もう少しで開くね」と春の訪れを楽しみ待っている姿や声が聞かれました。お家でも一緒に春を探してみてはどうでしょうか。


2007年03月30日(金) 涙雨?

2007年03月30日 16:28更新

今日は朝から雨降り。平成18年度も今日で終了となりました。今日でお別れする子ども達や先生方との別れを惜しんだ涙雨だったのでしょう・・・

かなりや組では、子ども達のリクエストもあり、粘土遊びをしました。粘土べラを使って「トントン、包丁してるんだよ!」「人参切りまーす」とみんなで料理教室が始まりおいしいご馳走がたくさん出来上がりました。

来週からは新年度がスタートします。みんなが元気に登所してくれることを楽しみにしています。


RSS更新