戻る |

西船迫保育所日記
西船迫保育所日記
2007年04月02日(月) はじめまして!
今日から平成19年度がスタート。新しく着任した先生方も出勤し新しい顔ぶれがそろいました。今年度もよろしくお願い致します!
子ども達も、朝のうちは多少、緊張した様子が見られましたが、一緒にままごとや砂遊びをして遊ぶうちに少しづつ笑顔が見られるようになりました。子ども達も保育士もドキドキの4月ですが、新しい環境に少しでも早く慣れるよう保育にあたりたいと思います。
2007年04月03日(火) 新年度に向けて……
保育所では、新年度に向け家具の配置換えをしたり
大忙しです。
子ども達は力持ちの先生を見て、「先生頑張れ!」と
応援をしてくれたり、「私○○組になるんだ!」と嬉しそうに
話をしてくれたりと、とても進級を楽しみにしている様子です。
2007年04月04日(水) 明日から新学期
春の保育が終了し、明日はいよいよ平成19年度の入所式です。子どもたちは、きれいに整った入所式の会場を眺め、新しいクラスや「先生はだれかな」と楽しみにしている様子です。特に、年長児になった子どもたちは、明日の入所式で披露する歌や「お迎えの言葉」の練習にはりきっていました。また賑やかな一年が始まります。明日、にこにこ笑顔の子どもたちに会えるのを 楽しみにしています。
2007年04月05日(木) 入所式でした
今日は、お家の方と一緒に登所して入所式に参加しました。新しい組、新しい先生に、ちょっとドキドキしていた子どもたちですが、元気に挨拶ができ新年度が始まりました。
一年間、どうぞ宜しくお願いします。
2007年04月06日(金) 年長さんがさくらまつりに参加しました
今日から、昨日入所した新しいお友達も保育所での生活が始まりました。お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんと離れて過すことにちょっぴり不安で、泣いてしまったお友達もいたようです。お家でゆっくり過して、また明日も元気に登所させて下さいね。ところで、今日から始まった【さくらまつり】に年長さんたちが参加して、テープカットとお遊戯をしてきました。スロープカーにも乗せてもらい、ご機嫌な年長さんたちでした。さくらの花はまだつぼみだけれど、今日の年長さんたちのパワーであっという間に満開になることでしょう!!日本一の柴田町のさくら・・・。今年も、たくさんの人を楽しませることでしょうね。
2007年04月09日(月) おいしいね・・お給食!!
ゆとりの育児支援も、先週金曜日から始まりました。これまで来ていたお友達も新しい先生に、ちょっぴり緊張したり、涙ぐむ姿も見られましたが、ゆったりとした雰囲気の中で少しずつ気持ちも安定し、お店やさんごっこやホールでの電車ごっこを楽しみました。いっぱい遊んだせいか、お昼の給食では、納豆ごはんをパクパク食べ、子どもたちに大好評の豚汁をおかわりするほどの食欲振りでした。明日もいっぱい遊ぼうね。
2007年04月10日(火) 保育所の桜は五分咲きでーす。
保育所の子どもたちをやさしく見守っている一本の桜の木。今年もステキな花を咲かせてくれました。日に日に開花し、今は五分咲き。週末には満開になるような気配・・・
ひまわり組の子どもたちは所庭で、へびじゃんけんを楽しみました。「勝った!」「負けた!」と大きな声で知らせたり、お友だちを応援したりしてとても盛り上がりました。明日は何をして遊ぼうかな
2007年04月11日(水) はじめてのお給食
今日は新しいおともだちも初めてお給食を食べました。今日のメニューはみんなの大好きなカレーでした。給食の時間が近づくにつれ、「いい匂いだね。」「早く食べたいな〜」と、ドキドキワクワクの様子。
「いただきます!」のあいさつとともに、パクパク食べるお友達もいれば、「ママと一緒に食べたいよ〜」と、ちょっと不安気なお友達もいたようです。でも、ごちそうさまのころには、みんなニコニコ笑顔で、「おいしかった(^0^)」と言ってくれました。明日もおいしいお給食、一緒に食べようね!
2007年04月12日(木) 入所式から一週間経ちました!
入所式から一週間、新しいクラスにも少しずつ慣れてきているようです。「〜ちゃんまだこないのー?」と友達の登所を心待ちにする子。「次は〜するんだよ。」と新しいお友達に教える子。だんだんと緊張も溶け、いろいろな姿がみられるようになってきました。
お庭の桜も咲きました。春の陽気に虫探しを楽しみにしている子どももいます。これからたくさんの楽しい経験を重ね、のびのびと過せるよう働きかけていきたいと思います。
2007年04月13日(金) おいしいね(^〜^)/
かなりや組の子どもたちはお外が大好き。少しくらいメソメソしていても、「今日はお砂場に行こうかな?」と声を掛けると、はりきって帽子をかぶり靴をはいてでかけます。ソフトクリームにぶどう、とうもろこしにパイナップル。いろいろな型押しを楽しんだり、茶碗いっぱいに砂を盛って「ふりかけご飯だよ!」「納豆ご飯だよ!」とお友達にごちそうしたりしていました。保育所の給食もおいしいけれど、自分で作るごちそうもなかなかだったね(^u^)v
2007年04月16日(月) 今日からお昼寝がはじまりました!
所庭の桜が満開というのに、今日は肌寒く午後からは雨が降ってきてしまいました。
今日から、新入児の子ども達もお昼寝がスタート。保育所でのはじめてのお昼寝で、不安な姿が予想されていましたが・・・以外や以外!3,4,5歳児がお昼寝するホールでは一人のお友達が、眠りにつくまでちょっぴり泣いただけでした。すごいですね!明日もいっぱい眠れますように!
2007年04月17日(火) 毎日いろいろ!
朝まで降っていた雨が止み徐々にお天気もよくなって、子ども達は遊ぶ気満々!でも、所庭には水たまりがた〜くさん(;;)そこで、かなりや組とあひる組はホールで遊ぶことに。巧技台を組み立てて、はしごを渡ったりすべり台を滑ったり何度も繰り返し挑戦する子、フープ回しやフープ転がしに夢中になる子、フワフワボールでボール投げやサッカーに興じる子と様々。でも、その中で、すべり台は反対から登ってはだめなことを知ったり、むやみに走り回ると危ないことを知ったり、ボールがぶつかると痛いことがわかったり。毎日いろいろなことを経験し、すこしずつルールやきまりも覚えているみたいですよ!!
2007年04月18日(水) おたのしみ新入児歓迎会
ひよこ組の子ども達が、ベビーカーに乗りホールまで行くと、
緑・赤のポンポンを持った年長児が、お遊戯の練習をしていました。
世界中の子ども達〜の曲にのって踊る、お兄さんお姉さんを見て
目を丸くして、とてもよろこんでいました。
20日の新入児歓迎会がとても楽しみです。
2007年04月19日(木) やねよりたかい〜♪こいのぼり〜♪
寒い雨ふりの日が続いて、なかなか登場出来なかった保育所の鯉のぼりも今日から元気におよぎだしましたよ。大きい組のみんなも鯉のぼりを指さしながら歓声を上げ大喜び! 小さい組のお友だちも庭で遊びながら、大きな鯉のぼりを見上げて、目をパチパチさせていました。
明日は、新入児歓迎会です。泣いているお友だちも、まだちょっぴりいますが、早く慣れてみんなにこにこ顔で登所出来るよう、お庭の鯉のぼりさん見ていてくださいね。
2007年04月20日(金) 新入児歓迎会をしたよ!!
今日は年長さんが一生懸命企画してくれた新入児歓迎会でした。先日届けてくれた招待状をみながら、毎日心待ちにしていた子ども達です。年長さんの「世界中の子どもたちが」の踊り、「ねこのお医者さん」のパネルシアター、「春を探しにでかけたら」の歌を歌ったりしました。お楽しみのパネルシアターには涙を見せていた子もじっと見入っていたようです。終わった後も「ねこねこねこーのお医者さん〜♪」なんて口ずさむ姿も。未満児組も以上児組も楽しく過せました。最後に年長さんからプレゼントをもらいました。
エビフライにスパゲッティナポリタン、かに玉スープにいちご・・・お給食もおいしかったとの感想です。おやつはアイスクリーム。今日一日豪華なメニューだったかな(^^)来週からまた楽しく遊ぼうね!!
2007年04月23日(月) おぼえたよ!
以上児組では毎週月曜日ホールに集まり、以上児組みんなで約束をしたり、一緒に体操をしたりします。今日は3つ約束をしました。1つ目は、「園服の中に必ず名札をつけてもらってくること。」2つ目は、「上靴やトイレのスリッパは、脱いだらきちんと並べましょう。」3つ目は、「衣服の調節をしましょう。脱いだ服はたたみましょう。」
子ども達は、「お約束守りましょ、ポンポン」と頭を叩き、「ちゃんと覚えたよ〜(^0^)/」と自信満々。お家でも、きょうの出来事の一つとして聞いてみてはいかがですか?!
2007年04月25日(水) こいのぼり、作ったよ!
かなりや組の子どもたちは鯉のぼりが大好き。お母さんと離れてさみしい時も鯉のぼりに慰めてもらっています。今日は雨降りで鯉のぼりもお休み。みんなすごく残念がっていました。そこで、自分の鯉のぼりを作ってみることに。紙皿を半分に折ったものに目をつけて、うろこは自分でクレヨンで描きました。仕上げにスポンジに絵の具を含ませて色ぬりをしました。たぶんほとんどの子が初めての経験で、恐る恐るだったのが段々大胆になって腕や顔にも化粧をほどこす子もいました(;;)でも、初めての製作活動、どの子も喜んで取り組んでいましたよ!!お家に持ち帰った時は大いに褒めてあげてくださいね。
2007年04月26日(木) 雨でも元気!元気!!
今日は、晴れたり雨が降ったりのお天気で、《今日こそ外遊びをしよう!!》と張りきっていた子どもたちは、ちょっとがっかり・・・。でも、すぐに気持ちを切り替えて、今日も元気いっぱい。登所後は、お友達と一緒に遊びを考えたり、ブロックやままごと遊びました。片付け後は、それぞれの保育室で粘土遊びや、お絵描き、保育士に紙芝居を読んでもらって過しました。ホールでは巧技台やすべり台で大いに盛り上がっていました。でもやっぱり子どもたちにとっては、外遊びが一番!明日は晴れるといいな♪
2007年04月27日(金) お庭の探検、楽しかったよ!!
ひまわり組で使っている月刊絵本の4月号に、「しぜんたんけんずかん」がついてきました。季節の植物や虫等が載っているのですが、昨日その図鑑を持って庭を散策しようとしたとたん、雨が降ってきてしまい子どもたちはがっかり・・・
今日は風が強かったのですが、晴れていたので「今日は探検できるね」と楽しみにしていました。さっそく庭にでると、図鑑のページをめくりながら、「おんなじだー」などど言いながら友だちと一緒に探索を楽しんでいました。「まるがたごみむし」を見つけた男の子たちは、まるで宝物を見つけたように興奮していました。