トップ > 日記 > 西船迫保育所日記

戻る

西船迫保育所日記

 西船迫保育所日記


2013年08月07日(水) 暑いなつには・・・

2014年05月13日 04:04更新

8月5日(月)にボランティアさんが、絵本の読み聞かせに来てくださいました。めろん組とみかん組でのおはなし会でした。「おーいおひさま!」「おれはわにだぜ」「いるのいないの」「よるのおるすばん」の4冊を読んでいただき、どの本も面白く、子どもたちは食い入るようにみていました。

特に「いるのいないの」では、暑い夏にぴったりの怖いお話で、子どもたちも保育士も“ぞくっ”としてみていました。

保育所にもたくさんの本がありますが、今貸し出しをお休みしているので、生涯学習センターや町の図書館を利用して、親子で絵本を楽しんでみてはいかがでしょう?

8月7日(水)は長い梅雨で、ずーっとおあずけになっていたプール遊びを行いました。久しぶりのプールに子どもたちはとても喜び、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。天気予報では、しばらく晴れマークが並んでいたので、今まで入れなかった分、存分に楽しみたいと思います♪


2013年08月30日(金) 今日も元気いっぱい遊んだよ!!

2013年08月30日 18:03更新

昨日、5歳児がケアホームふなおかに行ってきました。

男児が「どんどこ太鼓」、女児が「ギンガムチェック」の遊戯を披露し、うた「きみとぼくの間に」を手話付きで歌ってきました。

子どもたちの発表を見てくださった利用者の方から「かわいかったよ。かっこよかったよ。上手だったよ。」などとたくさん褒めていただきとても嬉しそうな子どもたちでした。  

子どもたちが折り紙で作ったのれんと保育所で獲れたピーマンやミニトマト、枝豆をプレゼントすると喜んでいただけました。

家族以外の地域の方と関わることができて、子どもたちにとって良い思い出になったようです。

今日は、3〜5歳児が育てた枝豆を5歳児が代表で収穫し、その後3〜5歳児全員で一つ一つ丁寧に豆を外しました。

給食室で茹でてもらっている間、とても楽しみにしていた子ども達…

給食時に一緒に出してもらうと「おいしいね。もっと食べたーい」と喜んで食べていた子ども達です。

自分たちで豆から植え育てた枝豆ということもあり、おいしかったんでしょうね。今後も自分たちで育てて食べる経験をさせながら、食に興味を持たせていきたいと思います。


RSS更新