戻る |

西船迫保育所日記
西船迫保育所日記
2024年07月05日(金) 七夕会がありました!
保育所では、一足早い七夕会を行いました。
廊下に飾ってある短冊を見ると自然に「ささのは〜さらさら〜♪」と歌い出す子ども達。今日の七夕会を心待ちにしていました。
以上児組では、代表者が願い事の発表をした後に、七夕の由来のボードシアターをみました。その中で、大きな“かささぎ”が登場し、楽しみながら、七夕の由来を知ることができました。
未満児組も、同じく七夕の由来のパネルシアターをみました。本物の笹飾りを見たり、七夕の歌をうたったりして、雰囲気を感じとる姿がありました。
「おおきくなったら、レスキュー隊になりたい」「おおきくなったら、ママと同じ仕事をしたい」など、様々な願い事がありました。
短冊の願い事が叶うといいですね!
7月7日が晴れて、きれいな天の川を見ることができますように♪





2024年07月17日(水) 「みんなあつまれ! げんきいっぱい なつまつり」
ワクワク・ドキドキ!待ちに待った以上児組のなつまつりが行われました。
今年度のなつまつりは、「げんきいっぱい なつまつり!」をテーマに、いろいろな野菜をモチーフにしたコーナーの出店となりました。
スパーボールすくいやどうぶつパニック、千本引き、食べ物屋さんなど、楽しい出店が沢山!!
開始の合図とともに一目散に、自分のお目当てのお店に向かう子ども達の目はキラキラ輝いていました。
会場では年長児がお店屋さんになり、元気な声で「いらっしゃいませ」と、盛り上げてくれました。チケットにハンコを押してもらったり、商品を取ってもらったり、「がんばれー」と励ましてもらったりと、異年齢児と触れ合う姿は、とても微笑ましいものでした。
最後はみんなで「やさい音頭」を踊り、盛大にもりあがった夏まつりとなりました。








2024年07月18日(木) 「みんなあつまれ! げんきいっぱい なつまつり」
今日は、いちご組、もも組、りんご組の未満児クラスと、ゆとりの育児支援事業を利用している子ども達が、夏祭りを楽しみました。
野菜のモチーフがちりばめられた会場に入ると、「わあー♪」「すいかのちょうちんだ!」と嬉しそうな声が聞かれました。クラスでも楽しんできた「やさい音頭」の曲が流れると、喜んで踊っていた子ども達です。
「夏祭り、スタート!」の合図に合わせて、保育士や友達と手をつないで、夏祭りの出店を巡りました。「これ!」と目を輝かせながら、ぷかぷか浮くおもちゃや、大人気のキャラクターが並ぶお面を選んだり、千本引きの紐を引っ張り、お菓子をゲットしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
たくさんのお土産が入った絵本バッグを握りしめて、笑顔で保育室に戻る子ども達は、とても満足そうでした。





2024年07月24日(水) おはなしの部屋
今日は、きりん組とぞう組で「おはなしの部屋」が行われました。柴田町図書館の司書さんが来てくださり、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
「だるまちゃんとてんぐちゃん」の大型絵本や「ききみずきん」の紙芝居などの話を聞き、話の展開に驚いたり、登場する生き物を見て喜んだりと物語に夢中になっていた子ども達!
「楽しかったね!」と話す子も多く、子ども達にとって大満足のおはなしの部屋となりました☆



