戻る |

西船迫保育所日記
西船迫保育所日記
2015年12月01日(火) 発表会ごっこをしました
土曜日の発表会はお疲れ様でした。
子どもたちはたくさんの拍手や誉め言葉をかけてもらい、嬉しそうでした。今日は発表会ごっこを楽しみました。それぞれのクラスの劇をやりたい役になって行いました。あまり見ていないはずの劇もセリフや踊りなどしっかり覚えていてニコニコ顔で演じていました。子どもの記憶力のすごさにびっくりです。お家の人に見せたことで自信になったのでしょうね。
楽しい発表会ごっこの後は外に出てたくさん遊びました。体調を崩しやすい時期なので部屋に戻ってからうがい手洗いを声掛けしています。お家でもうがい手洗いを忘れずにしていきましょう。
2015年12月02日(水) てんたん人形劇場が来てくれました!
今日は東日本大震災復興支援対応・芸術家の派遣事業で「てんたん人形劇場」が保育所に来てくださいました。
『たったか たったか たったかた』という「まる」と「しかく」がたったか たったか動き出す楽しいお話と、『ごんぼさん にんじんさん だいこんさん』の2つのお話を見せていただきました。
子どもたちは、人形のかわいい動きと楽しいストーリーに引き込まれ「次はどうなるのかな?」と想像しながら、黙ってじっと見ているような時と、人形の様子に笑ったり声をかけたり、身を乗り出して見ている時がありました。子どもたちは楽しいお話の世界に浸り、笑い声いっぱいの楽しい持間を過ごさせていただいたようです。
2015年12月08日(火) 「いかのおすし」
防犯教室がありました。
大河原警察署の方や地域協力員の方が、人形劇や着ぐるみに扮して、防犯に大切な「いかのおすし」のことばを教えてくださいました。
いか…いかない
の …のらない
お …おおごえをだす
す …すぐにげる
し …しらせる
また、「ぬっておぼえる、あんぜんなまいにち」という冊子をいただき、本日配布いたします。ぬりえをしながら防犯について学べる内容になっています。ぜひ、親子で日々の防犯について確認しあってはいかがでしょうか。
2015年12月16日(水) もちつき会


2015年12月28日(月) 絵本の読み聞かせ
先週24日と25日に、「おむすびころりん」の方々の絵本の読み聞かせがありました。

